検索


- 8月19日
- 1 分
モンゴルのナライハで「Nomadic」フェスティバルが開催
【イベントのお知らせ】 次の週末、モンゴルの首都ナライハで「Nomadic」フェスティバルが開催されます! 日程:2023年8月18日から20日 場所:ナライハ地区タイジ・ハイルハン この世界文化祭では、モンゴルの21県と首都から創造的な文化作品の見本市が行われます。伝統工...
閲覧数:5回0件のコメント


- 8月16日
- 2 分
「アイラグ・フェスティバル」モンゴルの伝統と文化が輝く素晴らしいイベント
アイラグ・フェスティバル:モンゴルの伝統と文化が輝く素晴らしいイベント こんにちは、皆さん! ボルガン県クタグ・オンドゥル・スム地域で、素晴らしい「アイラグ・フェスティバル」が開催されました!このイベントは8月12日と13日の2日間にわたり、ウント・バッグ地域で14回目の開...
閲覧数:28回0件のコメント


- 7月31日
- 1 分
ナス・デイリーは来月モンゴルを訪れることをウェブサイトを通じて発表した
ナス・デイリーは、来月モンゴルを訪れることをウェブサイトを通じて発表しました。コンテンツクリエイターとして4000万人以上のフォロワーを持っています。彼のフルネームはヌセイル・ヤシンで、アラブ系イスラエル人で31歳です。...
閲覧数:9回1件のコメント

- 2022年5月13日
- 1 分
【モンゴル観光セミナー】巨大モンゴル旅行関係者らが来日|モンゴル旅行はいつから行ける?アフターコロナのモンゴル観光が決まる|東京開催予定2022年5/17|大阪開催予定2022年5/19
新型コロナウイルス感染症の影響により、世界各国の観光需要は大きく落ち込み、観光地・観光産業 が厳しい状況に置かれています。政府はモンゴルの観光産業を立ち直るために全力で応援していま す。今回は、モンゴルの観光業界の代表たちは訪日しセミナーを行い、大きく変わった観光再開に向...
閲覧数:146回0件のコメント

- 2022年5月1日
- 1 分
【5月の東京イベント】GW明けたら…遊牧文化祭@東京
5/13(金)-15(日) コントーションスタジオ・ノガラにて。 【5月の東京イベント】 第五回遊牧文化祭、5/13-15で開催します。詳細は添付画像をご覧下さい! なお、最終日は18:00にて閉店しますのでお間違いのないように~。
閲覧数:86回0件のコメント

- 2022年4月30日
- 1 分
【小学生参加者募集】モンゴルと文化交流しよう!「お絵描きコンクール」開催決定!締め切りは2022年5月29日まで!
公益社団法人東京青年会議所 『Mongolia and Japan through my eyes』モンゴル国を知り、お絵描きで深める国際交流。 ~公益社団法人東京青年会議所 国際連携委員会共催~ モンゴル国と日本は今年で国交樹立50周年を迎えました。今回共催する公益社団...
閲覧数:15回0件のコメント


- 2022年4月27日
- 2 分
ABSセミナー「モンゴル遺伝資源へのアクセスと利用」を開催
国立遺伝学研究所 ABS学術対策チームでは、2022年5月25日(水)15時00分から、ABSセミナー「モンゴル遺伝資源へのアクセスと利用」を開催いたします。 チーム一同、皆様のご参加をお待ちしております。 1. 演題 「モンゴルABS新法の発効について(仮)」...
閲覧数:14回0件のコメント

- 2022年4月22日
- 1 分
Хаврын Баяр 2022 - ハワリンバヤル2022
今年のハワリンバヤルの特徴は、日本・モンゴル外交関係樹立50周年という節目の年に開催されます。モンゴルについて興味を持ち、もっと知りたいと思っている皆さん、ハワリンバヤル2022祭りに是非お越しください。 2022年5月4日 11:00-17:00 2022年5月5日...
閲覧数:110回0件のコメント

- 2022年3月4日
- 2 分
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たちーモンゴルの100年前と今」
およそ100年前、欧米から多くの探検家たちが中央アジアを越えモンゴルに到達した。探検家たちは多くの写真を残し現在に伝えている。 100年前のウランバートルは、活仏にして皇帝、ボグド・ハーンが治める「聖なる都」だった。欧米人がウルガと呼んだこの都の中心には、活仏の黄金の宮殿が...
閲覧数:70回0件のコメント

- 2022年3月2日
- 1 分
日本モンゴル外交関係樹立50周年記念ジャパンポップカルチャーフェスティバル2022
2月26日、小林大使は、The Corporate Hotel and Convention Centreにおいて行われた日本モンゴル外交関係樹立50周年記念ポップカルチャーフェスティバル2022(日本ポップカルチャー愛好家協会主催)に出席しました。...
閲覧数:51回0件のコメント