検索

- 2022年4月21日
- 1 分
【福岡県のモンゴル】コレクション展「草原の国から~モンゴル美術の50年」2022年4月7日(木) 〜 2022年6月28日(火)
1972年にはじまった日本・モンゴルの外交関係樹立50周年を記念して、所蔵品でモンゴル美術の50年をたどる展示会。草原や砂漠など雄大な自然や、モンゴルの歴史、現代の生活などさまざまな主題を扱った絵画作品を展示する。 開催日 2022年4月7日(木) 〜...
閲覧数:23回0件のコメント

- 2022年4月15日
- 1 分
【福岡アジア美術館】ドラン馬頭琴楽団 アンサンブルコンサート 2022年5月29日
内モンゴル出身で福岡を拠点に活動している馬頭琴奏者ドランさんを中心に結成された『Doran馬頭琴楽団』のミニコンサート。2019年秋に続いて2度目の登場となる今回は、アルゼンチン出身のギタリスト、レオナルド・ブラーボさんをゲストメンバーに迎え、趣の異なるコンサートをお届けし...
閲覧数:23回0件のコメント

- 2022年4月14日
- 2 分
【福岡県のモンゴル】Naiz Rafiki店|お店の名前は「モンゴル友だち」ドライブやデートの際に立ち寄りおすすめ
Naiz=友達(モンゴル) Rafiki=友達(タンザニア) カップルで来られる方も多くいらっしゃいます♪海がすぐ近くにございますので、帰りにお散歩するのもおすすめ 門司駅からすぐ近くの赤レンガプレイス(ジラソーレさんの横)に佇んでいます。お洒落な街並みで、海が近くふらっと...
閲覧数:58回0件のコメント


- 2022年4月13日
- 2 分
【博多どんたく】博多どんたく祭り2022年 九州モンゴル友好トーノ会が参加決定|3年ぶりの開催
博多どんたく国内最大級の祭り 毎年の5月3日と5月4日に開催される楽しい祭りは、博多どんたく(はかたどんたく)です。 動員数は200万人を越え、ひろしまフラワーフェスティバルなどと並び、動員数で国内最大級の祭です。また博多祇園山笠、筥崎宮放生会とともに福岡博多を代表する祭り...
閲覧数:109回0件のコメント


- 2022年4月1日
- 2 分
【熊本県のモンゴル】熊本発! ソーシャルビジネス始動スモールビジネス×フェアな関係が社会を変える
広報誌OISCA 2022年4月号 オイスカは2021年からの10ヵ年計画の柱の一つとして、BBS(Business based Solution/ビジネスセクターとのパートナーシップとソーシャルビジネスの推進)を掲げています。その好事例ともいえるのが熊本×モンゴルプロジェ...
閲覧数:80回0件のコメント

- 2022年3月31日
- 2 分
【大分県のモンゴル】黄金や水晶の装飾品など150点|モンゴル国宝級一堂に|大分県立歴史博物館
カラコルム建都800年 モンゴル展 3月8日(日)まで、大分県立歴史博物館(同県宇佐市高森)。西日本新聞社など後援。開館は午前9時~午後5時。月曜(祝日の場合は翌日)休館。一般310円、大学・高校生160円、中学生以下無料。同博物館=0978(37)2100。...
閲覧数:32回0件のコメント


- 2022年3月15日
- 1 分
日本・モンゴル国交樹立50周年記念事業について
50周年記念事業について 福岡県福岡市西区最西端にそびえる蒙古山(別名:ムクリ岳)の山頂にある蒙古塚記念碑が、2005年の西方沖地震により倒れたままになっていることに福岡在住のモンゴル国籍の留学生が発見し「先祖の墓が、このような状況で悲しい。何とかしたいので力を貸してくださ...
閲覧数:90回0件のコメント


- 2022年3月11日
- 2 分
【福岡県のモンゴル】在福岡モンゴル国名誉領事館
名誉領事の挨拶 今回、福岡に在住のモンゴル出身のわたくしはモンゴル国名誉領事に就任し、その重責を担うことになりました。モンゴル人の名誉領事の就任は初めてのことであり、技術者である私が技術的な懸け橋になり、両国の経済発展にも尽力して参ります。...
閲覧数:108回0件のコメント


- 2022年3月9日
- 1 分
【宮崎県のモンゴル】ようこそ、モンゴルへ!
動画情報 ~オンライン国際交流イベント「おうちで楽しむ『国・祭』」~ 都城市国際交流員ルイメド・ソヨルマー(モンゴル出身) モンゴルの衣食住、都城市と友好交流都市を締結したモンゴルの首都ウランバートル市との交流事業を紹介します。 ...
閲覧数:118回0件のコメント

- 2022年2月7日
- 2 分
熊本推進協議会モンゴルと連携したソーシャルビジネス始動ほか【オイスカ誌ニュース】
■ 熊本推進協議会 モンゴルと連携したソーシャルビジネス始動 2021年12月2日、オイスカ熊本推進協議会とオイスカモンゴル総局の関係者が集まり、昨年度から本格的に取り組みが始まった、「熊本×モンゴルプロジェクト(以下、プロジェクト)」の中間報告会がオンラインで開催されまし...
閲覧数:108回0件のコメント

- 2022年2月3日
- 2 分
「沖縄の海と、お父さん、お母さんにまた会えた」14年前沖縄でホームステイしたモンゴルの女性 苦学の末、医師となって来沖
孤児となり、「マンホールチルドレン」という厳しい境遇から苦学の末に医師となったモンゴル人女性のネレグイ・ドラムスレンさん(24)が来沖し、21日、金城京一郎さん(54)と智子さん(52)夫婦=南風原町=と12年ぶりに再会した。2005年に金城さん宅にホームステイし、親子のよ...
閲覧数:71回0件のコメント