top of page
  • 執筆者の写真Admin

【山形県のモンゴル】モンゴルから来日した介護人材 障害者施設で本格的に仕事開始


新型コロナウイルスの水際対策が緩和されたことを受けて来日したモンゴルからの介護人材4人が、11日から山形市内の障害者施設で本格的に仕事を始めました。


山形市内の障害者施設で働き始めたのは、在留資格「特定技能」で来日したモンゴルからの介護人材4人です。


政府の水際対策の緩和を受けて、採用から1年以上たった先月30日に入国し、隔離期間などを経て今月8日に初めて施設を訪れました。


11日は、利用者とカルタやゲームをしたり、日本人の職員にアドバイスを受けながら初めて1人で食事の介助を行ったりして本格的に仕事を始めました。


県内でモンゴルからの介護人材の受け入れを支援している登録支援機関によりますと、今回入国したのは4人を含めあわせて8人で、山形市や米沢市にある介護施設で仕事を始めるということです。


特定技能でのモンゴルからの介護人材の受け入れは、県内では初めてとみられます。


モンゴルから来日したダミデンスレン・ガンバドさんは「利用者さんとコミュニケーションをとるのがいちばん楽しいです。頑張りたいと思います」と話していました。


また、アマルザヤ・エンフォウチラルさんは「モンゴルには介護施設はなく、おじいさんとおばあさんは私たちが仕事している間、ずっと家で待っていなければいけません。勉強してモンゴルでも介護施設を作りたい」と話していました。


4人が働く障がい者支援施設「すげさわの丘」の山川敏直係長は「まだ2日目ですが、まじめに介護に取り組んでいると感じます。ぜひ介護福祉士の国家資格の取得を目指して長く勤めてもらいたい」と話していました。


NHK

モンゴルウォーカー活動における特別許可

駐日モンゴル大使館.jpg
Fuk.jpg
在新潟モンゴル国名誉領事館.jpg
在沖縄モンゴル国名誉領事館.jpg
在徳島モンゴル国名誉領事館.jpg
bottom of page