モンゴル語は何処へ行く?
キリル文字か?ラテン文字か?
最近よく考えることですが、日本人が初めてモンゴル語を学ぼうとする場合、現在主に使われているキリル文字よりラテン文字の方が断然学びやすいというのがある。
さらにモンゴルも今後、日本を含めた西側諸国と付き合いを深めていくなら、ラテン文字の表記を普通にした方が、色々な面でより有利になるのではないでしょうか?
とにかく馴染みのないキリル文字は、日本人がモンゴル語を勉強する上で大きな壁になっていると思う。何しろ取っ付きにくい。
もっともモンゴル人にとって長年慣れ親しんだキリル文字を、そう簡単にラテン文字の表記に変える訳にはいかないというのがあるかも知れない。また綴り方も色々あって統一されていないということもあるだろう。
しかし、これから初めてモンゴル語を学ぼうとする日本人にとっては、最初からラテン文字だけで学んだ方が学びやすいし、何より効果的だと思う。
今、モンゴルの小学校では、どのようにモンゴル語を教えているのでしょうか?

30回の閲覧0件のコメント