top of page
  • 執筆者の写真Admin

モンゴルについて


モンゴルについて
モンゴルについて

モンゴルについての基本情報を提供いたします。


国旗/正式名称:

  • 国旗: モンゴルの国旗は、青地に左上から右下にかけて赤い縦帯があり、その上に青色の三角形が配置されています。三角形には黄色の太陽と月が描かれています。

  • 正式名称: モンゴル国(Mongolia)

首都:

  • ウランバートル(Ulaanbaatar): モンゴル国の首都であり、最大の都市です。人口は約150万人以上です。

宗教:

  • モンゴル国では、主にチベット仏教が浸透しています。特にダライ・ラマの影響が強く、多くの寺院や修道院が存在します。

  • 西部のカザフ系住民はイスラム教信者であり、一部の地域ではイスラム教が広く信仰されています。

  • シャーマニズムはモンゴルの伝統的な信仰体系であり、一部の人々によって今も信仰されています。

言語:

  • モンゴル語: モンゴル国の公用語です。キリル文字(ロシアンアルファベット)で表記されることが一般的です。一方で、伝統的な縦書きのモンゴル文字も教育の一環として行われています。

  • 外国語教育も進んでおり、英語や日本語などが学校で教えられています。しかし、社会主義時代に教育を受けた世代にとって最も通じる外国語はロシア語です。

気候:

  • モンゴルの気候は大陸性気候であり、非常に厳しい寒さと暑さが特徴です。最高気温は40度に達することもあり、最低気温はマイナス30度まで下がることもあります。

  • 春(3〜5月)、夏(6〜8月)、秋(9〜11月)、冬(12〜2月)の四季があります。春は天候が不安定で寒暖の差がありますが、夏と秋は比較的安定した気候です。冬は寒く雪も多いですが、十分な防寒対策をすれば過ごしやすいと言えます。

日本からのフライト時間:

  • 成田から直行便で約5時間半ほどのフライト時間です。

チップ:

  • モンゴルでは一般的にチップの習慣はありません。高級店での飲食費やホテル宿泊費などにはあらかじめサービス料が料金に含まれています。

  • 特別なサービスを受けた場合や、感謝の気持ちを示したい場合には、小額の現金を渡すことがあります。目安としては、簡単な食事ができる2000〜5000トゥグリク(Tg)程度です。

水:

  • モンゴルでは、飲料水は必ず煮沸するか、売店やスーパーなどで販売されているツェベル・オス(ミネラルウォーター)を利用することを推奨します。自然の湖や池の水は決して飲まないでください。

  • モンゴルの水は清潔な場所もありますが、衛生面には注意が必要です。特に旅行者は、水をしっかりと処理することを心掛けてください。

モンゴルの豊かな自然や文化に触れる旅が、素晴らしい経験となることでしょう。旅行の際は、現地の習慣やルールにも留意しながら、安全で快適な旅をお楽しみください。

モンゴルウォーカー活動における特別許可

駐日モンゴル大使館.jpg
Fuk.jpg
在新潟モンゴル国名誉領事館.jpg
在沖縄モンゴル国名誉領事館.jpg
在徳島モンゴル国名誉領事館.jpg
bottom of page