モンゴル語で「これは本ですか?」 ~~モンゴル語たんのワンポイント・モンゴル語 006
更新日:2022年4月15日
Sain baina uu (サエンバエノー)~~?? みなさんお元気ですか~~~
今日のテーマはこの⇑⇑、uu って書いて「おー」って読むやつについてです~~~~文末に uu をつけると、「これは本ですか」みたいな疑問文が簡単に作れます~~~

疑問文には2種類あって、
「これは何ですか?」って具体的な答えを知りたい疑問と、
「これは本ですか?」ってはい!/いいえ!で答えられる疑問があります。
「これは何ですか?」は先週勉強しました。 ene yuu ve?
ene「これ」
yuu「何」
ve「~か?」
具体的な答えを知りたい疑問では、文末に ve をつけます。
これに対して、はいやいいえで答えられる簡単な疑問文は、uu か üü をつけて表します。
文の最後が a, o, u (o も u も「お」ってよむ) という口を大きく広げる単語の場合は uu (「おー」とよむ)、
文の最後が e, ö, ü (ö も ü も「う」ってよむ) という口を狭めに広げる単語の場合は üü (「うー」とよむ)
をつけます。使い分けに気を付けてください。
文の最後が a, o, u (o も u も「お」ってよむ) という口を大きく広げる単語の場合
ene aav uu?「これはお父さんですか?」
ter nom uu?「それは本ですか?」
ene uul uu? 「これは山ですか?」
単語メモ:
ene「これ」
aav「お父さん」
ter「それ/あれ」
nom「本」
uul「山」
uu をのぞいた最後の単語が、それぞれ aav, nom, uul で a, o, u (「お」と読む) という口を大きく開ける単語になっています。こういう場合は、uu (「おー」) を文末につけます。読むときは最後の単語とつなげて読んでください。
ene aav uu? 「これはお父さんですか」なら、エネ・アーヴ・オーじゃなくて、エネ・アーヴォー みたいに読みます。同じように、ene nom uu?「これは本ですか?」なら エネ・ノモー、ene uul uu?「これは山ですか」なら エネ・オーロー みたいに読んでください。
文の最後が e, ö, ü (ö も ü も「う」ってよむ) という口を狭めに広げる単語の場合
ter eej üü?「あれはお母さんですか?」
ene öndög üü?「これは卵ですか?」
ter üzeg üü?「それはペンですか?」
単語メモ:
eej「お母さん」
öndög「卵」
üzeg「ペン」
こんどは eej, öndög, üzeg どれも口を狭く開く単語なので üü (「うー」とよむ)をつけて、つなげて読みます。ter eej üü?「あれはお母さんですか?」なら テル・エージュー、ene öndög üü?「これは卵ですか?」なら エネ・ウンドゥグー、ter üzeg üü?「それはペンですか?」なら テル・ウゼグー というふうになります。
今回はいっぱい書いちゃいました~~~~「口の広げ方の大きさによって使い分ける」ってゆうのはモンゴル語の文法の大事なルールなので、慣れてください~~~~また来週~~~~
※文字は実際に使われている文字ではなく、読みやすいローマ字に置き換えて示しています (「モンゴル語の文字について ~~モンゴル語たんのワンポイント・モンゴル語 001」)。今日学習した例文や単語は、モンゴル国では次のように書かれます。
Энэ аав уу? (ene aav uu?「これはお父さんですか?」)
Тэр ном уу? (ter nom uu?「それは本ですか?」)
Энэ уул уу? (ene uul uu? 「これは山ですか?」)
Тэр ээж үү? (ter eej üü?「あれはお母さんですか?」)
Энэ өндөг үү? (ene öndög üü?「これは卵ですか?」)
Тэр үзэг үү? (ter üzeg üü?「それはペンですか?」)